新しいMac miniを買いました。
今までの環境は、古いMacのTime Machineで外付けHDDにバックアップして新しいMacを起動した時に移行アシスタントを使ってそれをコピーすると、ほぼそのまま以前の状態を再現できているので大変ありがたいです。コピー中は何もできなくて激しく暇だけど。
気まぐれ日誌 | 1997/07/07 より
OS X Yosemiteにアップグレードしたら、Firefoxのツールバー経由のメニューアイテムの行間が詰まってなんだか見苦しくなってしまいました。
ということで、Stylishプラグインにグローバルスタイルを追加しました。
#PersonalToolbar .bookmark-item { font-family: "Helvetica Neue" !important; } menupopup label { font-family: "Helvetica Neue" !important; }
適用するとOS X Mavericksっぽくなりました。しかし問題の根幹には手をつけていないような。これって。
先日ひっそりとリリースした拙作のサッポロレスキューマップですが、新しいバージョンが完成したので先ほどAppleのアプリ審査に提出しました。あと1〜2週間ほど経てば iTunes App Store から新バージョンをダウンロードできるのではないかと思います。ちなみに、現行バージョンのダウンロードは こちらからです。
アプリの紹介動画を、WordPressに設置してあるサポートブログに置こうと思ったら動画アップロードは有料の機能だったので、このサイトに置きます。ついでにHTML5の動画タグとかに挑戦してみました。
OS X YosemiteとiPhoneがあればQuickTime Playerを使って動画撮影は簡単にできるものの、そこからHTML5レディな動画に変換するのに、ffmpegをインストールしたり細かいパラメータを調整したりとか、けっこう面倒くさいですね。